アレルギー反応のひとつ
はげしいかゆみとともに、皮膚に赤いみみずばれのような発疹(ほっしん)が急に広がり、数分から数時間、ときには数日間もつづき、その後はあともなく消
えてしまうのが、蕁麻疹である。全身のどこにでもでき、発疹の大きさや形はさまざまだが、できるとすると同じ場所に出現する。
蕁麻疹の原因
アレルギー反応のひとつである。食物ではサバ・マグロ・カニ・エビ・貝類・牛乳など、特定のものを食べるとできる人が多い。また、薬品や合成繊維、冷たい空気や水、蚊やのみに刺された場合などの刺激で起こることもある。神経性の蕁麻疹もある。
家庭治療
原因がわかっている場合は、これを遠ざける。もし誤ってアレルギーを起こす食品を食べてしまったら、応急処置として下剤を服む。
漢方では一般的に桂麻各半湯を
「湿疹が出る」で紹介した薬方のうち、葛根湯・十味敗毒湯・八味丸などを、それぞれの目標にあわせて使用してもかまわない。
蕁麻疹に効く漢方薬
桂麻各半湯
発疹が出て、かゆみが強く、熱も多少あるようなときに、 一般的に用いる。
香蘇散
魚を食べたあとに出るものに効く。
調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
蕁麻疹を起こしそうな食品を誤って食べてしまった場合の、下剤として用いる。
小柴胡湯
体力は中程度くらい、胃部がかたく張って苦しいが、便秘していないものによい。