忙しいあなたに最適!漢方薬のオンライン相談を活用してみよう!
- 2019/8/31
- 漢方基礎知識
「なんだか最近不調だけど、病院に行くのは面倒だし、時間がかかるのも嫌だな…」
「病院に行っても結局先生が忙しそうでなかなか相談できない…」
そんな悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に現代人は、仕事や家事、介護などの時間に追われて自分の体と向き合う時間が圧倒的に少なくなっています。
また、日本では病院に行くとなると、待ち時間が気になることでしょう。せっかくクリニックや総合病院を受診しても、受付や初回問診、診察の順番待ち等で1時間近く待機したあげく、流れ作業のように1分で診察が終わってしまったり、その後の医薬品の受け取りで30分以上待ったりと、長時間待たされた経験のある人は多いのではないでしょうか。
今回は、病院は時間がかかる、じっくりと相談できないなどの悩みを解決する方法の一つである「オンラインでの漢方薬の相談」についてご紹介します。
是非そのような悩みを抱えている現代人の参考になればと思います!
目次
漢方薬は医師の処方箋がなくてもオンラインで手に入る
「漢方薬のオンライン相談」といっても、「お薬ってドラックストアに行って購入したり、病院で医師の処方箋が必要なんじゃないの?」といった疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
ネットが普及してからしばらく経ち、2014年から医薬品もある一定の条件を満たしていれば、Amazonや楽天のようなネット販売が解禁されました。
一定の条件があるので、もちろんネット販売が不可能な医薬品もありますが、実は漢方薬にも、医師の処方箋なしに、ネットを通じて購入できるものもあるのです。
ネットショッピングのように、ご自身で選んで購入することはもちろん可能ですが、注意が必要なのは、漢方薬を選ぶにあたって、患者さんお一人お一人の症状や体質にあった漢方薬を選ぶことが重要になってきます。
漢方薬といっても、薬であることには変わりはありませんので、症状や体質に合わない薬を飲んでも効果が出なかったり、副作用が出ることさえあります。特に腎機能や肝機能に不安のある方、妊娠中や授乳中の方は、薬を選ぶにあたっては、必ず専門家に相談することをお勧めします。
とはいえ、どこの病院や薬局に行って相談すればよいのか分からなかったり、忙しくて受診する時間がないという方も少なくないでしょう。また、ご自身だけで漢方薬を選んで購入することに不安がある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような不安を抱えていらっしゃる方には、専門家からの「オンライン相談」が受けられるサイトでの購入をお勧めします。
オンライン相談とは?
漢方薬の「オンライン相談」とは、ネットを通して漢方の専門家からそれぞれの患者さんの症状や体質に応じた適切な漢方薬、副作用や使用にあたっての注意点などの情報を提供してくれるサービスです。また、サイトによっては、服用後も継続してフォローしてくれるところもあります。
ネットさえあれば、どこにいても相談できるので、自分の都合のいい時間帯や都合のいい場所で、時間をかけず手軽に相談できるのが最大のメリットです。
オンライン相談と病院を受診した場合を比較
漢方薬を希望する場合、オンライン相談を利用した時と病院を受診して処方してもらう場合の手順をくらべてみましょう。
オンライン相談
まずは、オンライン相談についての手順をご紹介します。
- オンライン相談が受けられるサイトを選び、個人情報や問診票などの情報を登録する
- テレビ電話や電話、メールなどで相談事項を伝え専門家とやりとりをする
- 症状や体質に合った薬が自宅に配達される
- 服用中も心配事があれば相談する
この4ステップだけで、いたって簡単に済ませることができます。
次に、病院を受診した場合の手順をご紹介します。
病院受診
総合病院を例に出してご紹介します。
- 受付で問診票を書く
- 自分が受けたい診療科に行く
- 自分の順番を待つ
- 医師の診察を受ける
- 処方箋を受け取る
- 会計をする
- 調剤薬局に行き処方箋を提出する
- 問診票を書く
- 薬が出来るまで待つ
- 薬剤師の説明を受け薬を受け取る
これだけのステップがあります。その上、病院の往復時間も含めると、半日がかりということも決して珍しくないのではないでしょうか。
さらに、病院やクリニックで受診した場合に注意して頂きたい点もあります。それは、医学的観点から治療の必要性が認められなかったり、医師が扱っていない薬は、患者の要望のみでは処方してもらえないという点です。
例えば、「漢方薬が欲しい」という意気込みで病院へ出向き、先生にお願いしても、担当の先生が「漢方薬はわからないから出せない」というケースもあるでしょう。そのため、受診する前には、担当の先生が漢方薬を処方してくれるかどうかも調べなければいけません。
もちろん、医師の処方箋が必要な治療や医薬品もありますので、一概には言えませんが、漢方薬による体質改善を考えているのであれば、漢方を専門に扱っている医師や薬剤師などのスタッフが対応してくれるオンライン相談を利用してみることも、時間や相談内容の確かさからもお勧めです!
漢方薬オンライン相談のメリットデメリット
続いて漢方薬のオンライン相談のメリットとデメリットを比べてみましょう。
メリット
- どこでも相談できるので楽!
- 時間がかなり節約でき、勤務中のお昼休みなどを利用して相談できる!
- 漢方薬の専門家の意見が聞ける!
デメリット
- 電話、携帯、スマートフォン、PCなどのいずれかの操作が必要
- 処方箋医薬品は手に入らない
まとめ
最後に、今回は自分に合った漢方薬を選定してもらうための手法としてオンライン相談をご紹介しました。
忙しくて自分の体調と向き合えない方も多くいらっしゃるかと思いますが、忙しいあなたが手軽に行えるのが漢方薬のオンライン相談です。仕事や家事、介護に追われて忙しい方や、病院で貰っている薬を長期的に飲んでいるけどなかなか良くならない方、漢方薬の相談をしてみたい方は、是非試してみてはいかがでしょうか。